Information

 

Home > Archives > 2008年6月 5日

2008年6月 5日

Treo750 日本語化

とりあえず使える状態にするために日本語化をやった。
この間買ったTreo750は最初からWM6Proだったので、先達が残してくれたWM5での方法を参考に一部修正した。
特に問題なく日本語化できたのも、苦労して方法を確立してくれた人たちのおかげ。
本当にありがとうございます。


処理内容は、
(ファイル名は修正しているのでDLしたままのものではない)

  • SdkCerts_w-Security_OFF.cab
    CABインストール。
    セキュリティ関係の警告がうるさいので。
  • LetsJapanNo6 for Treo.cab
    CABインストール。
    wince.nlsの日本語対応バージョン、フォント(msgothic.ac3)のインストール。
    NLS、フォントやキーボード関連のレジストリのセット。
    ReloadNLS.exeは不要のようだ。
  • PocketTweak.427.arm.CAB
    CABインストール。
    いろいろ設定できるけど、とりあえずはデフォルトのSIPをKeyboardにするために使用。
  • MultiKeyHook.cpl
    \Windows へコピー。
  • PQzII.exe
    CABを分解して、好きなフォルダへコピー
    いろいろ設定できるけど、とりあえずはIMEをオンにするために使用。
    IMEタブでIMEのところを0xC7(サイドキー)に割り当て。
    MultiKeyHook経由で立ち上げる。
  • SIPz.exe
    好きなフォルダへコピー
    \Windows\StartUp にショートカット作成
    SIPが切り替わらなくなるのを防いでくれるらしい。
    TreoだとQWERTYキーボードがあるから不要かな?
  • GSFinder-W03.exe
    CABを分解して、UnLha.dll、UnZip.dllと一緒に好きなフォルダへコピー。
    \Windows\Start Menu\Programs にショートカット作成
  • TRE.exe
    好きなフォルダへコピー
  • Reset.exe
    好きなフォルダへコピー

ここでいったんリセット。
どれか忘れたけど、入れると勝手にリセットがかかるので、それは最後にした方が良い。
日本語が表示されていればOK。

次に日本語入力のためにATOKのインストールをする。

  • ATOKPocket.ppc.arm.CAB
    CABインストール。
    インストール後リセットせよと言ってくるが無視して次の処理へ。
  • ATOKPSIP.DLLの置き換え
    ATOKのSIPがデフォルトになっていると、リセットしたときにTreoが立ち上がらなくなるようだ。これはATOKのSIPに署名がないからなので、署名付きのやつに置き換えるといいようだ。
    DefaultSIP for Hermes.cabを分解し、署名済みのATOKPSIP.DLLを取り出す。
    \Windows へ上書きコピーする。
  • デフォルトSIPを変更
    ATOKをインストールしたらデフォルトSIPが変更されているので、PocketTweakでKeyboardにしておく。
    署名済みのATOKPSIP.DLLを入れたら不要だと思うけど心配なので念のため。

ここで再度リセット。
スタートアップ時にSIPzが「SIP ERROR {...} CHANGE FAILED」みたいなことを言ってくるけど、これは署名済みのATOKPSIP.DLLに入れ替えたためかもしれない。
一応無視しても問題なさそうだけど、今のところSIPの切り替えはしなさそうなのでスタートアップからはずした。
無事Treoが立ち上がったら、メモ帳か何かで日本語入力を試してみる。
IMEをオンにするのは、PQzIIで割り当てたサイドキーで。

調べてみると、人によって日本語化の方法に多少の違いがあるので、自己責任であれこれ試してみないといけないんだろう。
とりあえず、自分はこの方法で動いている。
署名済みATOKPSIP.DLLが問題を起こさないか確かめるため、ATOKのSIPに切り替えてから再起動してみたが、無事立ち上がった。

あと、日本語化と関係ないけど、TRE.exeを使って[\HKLM\Security\Policies\Policies]の"00001001"を1にしておかないとActiveSync経由の操作に制限が出る。
Treoの画面はせまいので、MobileRegistryEditorなどで作業したいよね。